
目次
ネット上に急増する悪質鍵屋
鍵屋には大手の鍵屋さんや個人で営業している小さな町の鍵屋さんまで様々ございます。
たいていの場合、町の鍵屋さんは休日を設け、夜には閉店してしまうことが多いため、合鍵作成や持ち運び可能な金庫の修理などを依頼するのが便利です。
しかし、外出先で車の鍵を中に閉じ込めた、真夜中に家の鍵をなくしたことに気付き、家の中に入れないといったトラブルの場合、出張してくれる鍵屋さんに頼む必要があります。
ネット社会が進歩し、何か困ったことがあるとスマホで検索するようになりました。大手の鍵屋はサイトを設け、365日体制でご依頼に対応するところが多いでしょう。しかし、簡単にホームページを作れるようになった今、金稼ぎだけ重視し、高額請求、ぼったくり、作業後の追加料金などを請求し、さらには技術不足で修理・開錠ができなかった為、途中で帰ってしまうといった悪徳鍵屋が多くなっています。鍵屋さんの口コミやクレーム、鍵業者をおすすめするブログ等を検索しても色々なページが存在しどれが本当なのか混乱してしまいます。
このページでは鍵屋さんだからこそ分かる「悪徳鍵業者の見極め方」「安心できる鍵屋の選び方」をご紹介します。是非参考にしてみてください。
- 鍵屋のホームページから良い鍵屋だと判断できる方法
- 作業料金表を記したページが設けてあるか
- フリーダイヤルの電話番号であるか
- 実際の作業内容を綴ったページあるいは写真があるか
- 電話やメールフォーム等での依頼時に見極める方法
- だいたいの鍵の作業料金を聞いてみて、「11,000円です!」と料金を断言してきた
- 今の鍵の状態を一切聞いてこない
- その他、問い合わせ時に確認すべき項目
- 出張費はいくらか、あるいは無料であるか
- 作業料金の最低料金はいくらからか
- (深夜や早朝に作業する場合)深夜・早朝料金はいくら発生するか
- ディンプルキーなどの防犯性能の高い鍵の開錠
- 鍵交換の総額費用
安心でき良心的な鍵屋の選び方・見分け方
ホームページには鍵屋の基本的な情報がかかれています。その中でも特に確認してほしい所が「料金」が明記されているか、実際の作業内容を紹介しているかという所です。
鍵には様々なメーカー、種類、箇所があるので現場で確認をしなければ、取り付け可能な鍵や修理方法、開錠方法が分かりません。その為、鍵を見ずにお問い合わせの段階で料金を断言できないのです。またプロの鍵屋の場合、鍵の状態や症状を聞き、どのような原因が起こっているのかを把握する必要がある為、お客様には必ず聞く項目のひとつです。
上記はホームページに記載されていても見落としがちな部分です。念の為、問い合わせ時も確認をしてください。
作業料金が比較的高くなるケース
今の一戸建て、マンションに付いていて当たり前になっているのがディンプルキーです。家の鍵がディンプルキーの場合、紛失すると結構厄介です。なぜかというと、泥棒による不正開錠を防止するため高い防犯性性能が備わっており、技術のある鍵屋であっても開けられない場合があるからです。
ディンプルキーの開錠作業は経験と豊富な知識が必要な為、開錠費用の相場は20,000円~25,000円とかなり高めです。手持ちのお金がなくどうしようもない場合は「破壊開錠」なら費用を抑えられる場合がございますので、料金面や開錠後の鍵のことも考え選択されるといいでしょう。
鍵交換の費用には作業料金+鍵の代金が加わってきます。例えば、弊社の場合、作業費は11,000円ですがそれに加えプラス鍵代もかかってきます。お客様の誤解を与えないよう、作業前に取り付ける鍵を選んでいただき「作業費11,000円+鍵代」のお見積りをご提示し、了承を得てから作業に入ります。
しかし、悪質な業者の場合は、値段の高い鍵に交換をし、作業が完了してからに料金請求を行う為注意が必要です。あらかじめ作業前に料金を確認してから、作業に入ってもらいましょう。